10月28日(月)~11月6日(水)に開催する第37回東京国際映画祭では、様々な企画や特集上映を実施予定です。その中で今年新しい部門を新設することになったことと、Nippon Cinema Now部門での特集監督が決まりましたので、下記にて報告いたします。
■ウィメンズ・エンパワーメント部門の新設(共催:東京都)
東京国際映画祭ではこれまでメインの「コンペンティション」部門や長編3本目までのアジアの新人監督のコンペである「アジアの未来」、日本公開前の国内外の話題作をプレミア上映する「ガラ・セレクション」など主要9部門で構成されていましたが、今年そこに新たにもう1つ部門が加わることとなりました。それが「ウィメンズ・エンパワーメント」(Women’s Empowerment)部門となります。同部門は東京都と連携し女性監督の作品、あるいは女性の活躍をテーマとする作品に焦点をあてた部門となります。中心となるのは女性監督の作品、あるいは女性の活躍をテーマとする世界の新作上映(7本を予定)で、初代駐日マケドニア大使であり、2021年に第34回東京国際映画祭で「Amazon Prime Video テイクワン賞」の審査委員も務めたアンドリヤナ・ツヴェトコビッチがシニア・プログラマーとして現在作品選定を行っております。この他、シンポジウムやゲストトーク付き上映も予定しています。2021年に映画界での男女平等を推進している国際団体「Collectif 50/50」にアジアの映画祭として初めて署名をした東京国際映画祭がジェンダーに関して更なる一歩を踏み出します。このウィメンズ・エンパワーメント部門が女性の活躍を称え、未来の映画の地平を広げることを期待しています。
アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ コメント
長年にわたり、スクリーンの表現は主に男性の視点で描かれるものが多く、より幅広い鑑賞体験というものが欠けていました。しかし、デジタル技術の進歩により、映画製作はより身近なものとなり、女性監督、脚本家、主人公が大幅に増えてきています。今回の東京国際映画祭のこの部門は、このような新しい声に焦点を当て、彼女たちの多様なストーリーと映画への貢献を称えるものとなります。
■Nippon Cinema Now部門特集 〈入江 悠(いりえゆう)監督〉
この1年の日本映画を対象に、特に海外に紹介されるべき日本映画という観点から選考された作品を上映するNippon Cinema Now部門では、2009年の自主制作による『SR サイタマノラッパー』が大きな話題を呼び、以降ジャンルの垣根を越えた形で振り幅の大きい野心作を次々と撮り続けており、今年公開の『あんのこと』も話題となった入江 悠監督を特集します。
【上映作品5本】
『SR サイタマノラッパー』(09)、『SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム』(10)、『SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』(12)、『太陽』(16)、『あんのこと』(24)
※いずれも英語字幕付き上映
入江 悠監督 コメント
あっちにいきこっちにいき、右往左往しながら、映画を作ってきました。
特集上映をしていただけるとのこと、身に余る光栄です。
これまで一緒に映画を作ってくれたスタッフ・俳優の皆さんと、観客の皆さんに感謝します。
東京国際映画祭プログラミング・ディレクター市山尚三 コメント
入江悠監督はインディペンデント映画とメジャー製作の大作を行き来しつつ、常に刺激的な作品を発表し、日本映画の未来を担う監督の一人とみなされています。これまでの経歴の一つの区切りともいえる傑作『あんのこと』(24)が公開されたことを機会に、入江監督のこれまでの功績を振り返るとともに、来るべき海外での評価のきっかけになれば、という思いでこの特集を企画しました。
10月28日(月)~11月6日(水)に開催する第37回東京国際映画祭では、様々な企画や特集上映を実施予定です。その中で今年新しい部門を新設することになったことと、Nippon Cinema Now部門での特集監督が決まりましたので、下記にて報告いたします。
■ウィメンズ・エンパワーメント部門の新設(共催:東京都)
東京国際映画祭ではこれまでメインの「コンペンティション」部門や長編3本目までのアジアの新人監督のコンペである「アジアの未来」、日本公開前の国内外の話題作をプレミア上映する「ガラ・セレクション」など主要9部門で構成されていましたが、今年そこに新たにもう1つ部門が加わることとなりました。それが「ウィメンズ・エンパワーメント」(Women’s Empowerment)部門となります。同部門は東京都と連携し女性監督の作品、あるいは女性の活躍をテーマとする作品に焦点をあてた部門となります。中心となるのは女性監督の作品、あるいは女性の活躍をテーマとする世界の新作上映(7本を予定)で、初代駐日マケドニア大使であり、2021年に第34回東京国際映画祭で「Amazon Prime Video テイクワン賞」の審査委員も務めたアンドリヤナ・ツヴェトコビッチがシニア・プログラマーとして現在作品選定を行っております。この他、シンポジウムやゲストトーク付き上映も予定しています。2021年に映画界での男女平等を推進している国際団体「Collectif 50/50」にアジアの映画祭として初めて署名をした東京国際映画祭がジェンダーに関して更なる一歩を踏み出します。このウィメンズ・エンパワーメント部門が女性の活躍を称え、未来の映画の地平を広げることを期待しています。
アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ コメント
長年にわたり、スクリーンの表現は主に男性の視点で描かれるものが多く、より幅広い鑑賞体験というものが欠けていました。しかし、デジタル技術の進歩により、映画製作はより身近なものとなり、女性監督、脚本家、主人公が大幅に増えてきています。今回の東京国際映画祭のこの部門は、このような新しい声に焦点を当て、彼女たちの多様なストーリーと映画への貢献を称えるものとなります。
■Nippon Cinema Now部門特集 〈入江 悠(いりえゆう)監督〉
この1年の日本映画を対象に、特に海外に紹介されるべき日本映画という観点から選考された作品を上映するNippon Cinema Now部門では、2009年の自主制作による『SR サイタマノラッパー』が大きな話題を呼び、以降ジャンルの垣根を越えた形で振り幅の大きい野心作を次々と撮り続けており、今年公開の『あんのこと』も話題となった入江 悠監督を特集します。
【上映作品5本】
『SR サイタマノラッパー』(09)、『SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム』(10)、『SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』(12)、『太陽』(16)、『あんのこと』(24)
※いずれも英語字幕付き上映
入江 悠監督 コメント
あっちにいきこっちにいき、右往左往しながら、映画を作ってきました。
特集上映をしていただけるとのこと、身に余る光栄です。
これまで一緒に映画を作ってくれたスタッフ・俳優の皆さんと、観客の皆さんに感謝します。
東京国際映画祭プログラミング・ディレクター市山尚三 コメント
入江悠監督はインディペンデント映画とメジャー製作の大作を行き来しつつ、常に刺激的な作品を発表し、日本映画の未来を担う監督の一人とみなされています。これまでの経歴の一つの区切りともいえる傑作『あんのこと』(24)が公開されたことを機会に、入江監督のこれまでの功績を振り返るとともに、来るべき海外での評価のきっかけになれば、という思いでこの特集を企画しました。